カテゴリー別アーカイブ: PLoS one

2.5.1 分子水素は神経性疼痛を軽減

学術雑誌名:PLOS one 2014 ; 9(6) : e100352 表題:Molecular hydrogen attenuates neuropathic pain in mice(分子水素はマウスの神経障害性疼痛を軽減する) 著者:Masato Kawaguchi et al.(防衛医大、テキサス医学部) 概要:神経障害性疼痛は難治性であり、新たな治療法が切望されている。その病因は過剰な酸化ストレスが要因となっている。しかしながら、抗酸化剤を腹腔内や髄腔内に継続的に投与することは臨床的には困難である。本報告では水素豊富水の飲水による効果を検討した。マウスの坐骨神経を部分的に結紮して病態モデルを作成し結紮後3週間水素水を飲水させ機械的な異痛や熱性痛覚過敏痛をvon Frey法とplantar testにより観察した。水素水は飽和濃度レベルの物を自由摂取させた結果症状は改善された。水素水投与により発症誘導期(結紮後0~4日)では両症状とも改善されたが維持期(4~21日)では熱性痛覚過敏痛は軽減したが機械的な異痛は軽減されなかった。また、免疫組織学的に酸化ストレスマーカーを測定した結果結紮によって起こる酸化ストレスは減少することが明らかになった。これらの結果から水素水の飲水は神経障害性疼痛に対し臨床的にも有用であることが示唆された。

カテゴリー: 2.5 神経障害性疼痛, PLoS one |

2.2.1 水素水によるパーキンソン病モデルマウスの発症予防効果

1. 学術雑誌名:PLoS one, September 2009, vol.4, issue 9, e7247 表題:Hydrogen in Drinking Water Reduces Dopaminergic Neuronal Loss in the 1-methyl-4-phenyl-1,2,3,6-tetrahydropyridine Mouse Model of Parkinson’s Disease(飲水中の水素は1-methyl-4-phenyl-1,2,3,6-tetrahydropyridineで発症したパーキンソン病のモデルマウスにおいてドーパミン神経消失を減少する) 著者:Kyota Fujita et al(九州大学薬学大学院他) 概要:分子水素(H2)には酸化ストレス抑制作用を介して脳神経障害を軽減する作用が知られてきた。著者らはH2- 含有水を1-methyl-4-phenyl-1,2,3,6-tetrahydropyridinede (MTPT) で発症させたパーキンソン病モデルマウスに与えその効果を検討した。 その結果水素水投与により、MTPT処置によって起こるドーパミン神経の減少は有意に減少した。その抑制効果は飽和水素水(濃度1.5 ppm)と同程度に0.08 ppmの低濃度水素水でも認められた。 MTPT処理によりニグロイド体ドーパミン回路で上昇したDNA傷害のマーカーである8-OHdG、及び脂質過酸化 マーカーである4HNEも有意に減少したがsuperoxide(O2・-)の減少は有意ではなかった。 H2-含有水の作用は低濃度でも有効であり、脳神経における抗酸化作用によるものである。 これらの結果は生活習慣による酸化ストレスによって起こるパーキンソン病のような神経変性疾患の予防或いはリスクの軽減に有効であることを示している。 原典:http://www.plosone.org/article/info%3Adoi%2F10.1371%2Fjournal.pone.0007247

カテゴリー: 2. 神経変性疾患、筋疾患: 認知症、パーキンソン病、進行性筋ジストロフィー他, 2.2 パーキンソン病, PLoS one, ドーパミン, パーキンソン病, 九州大学, 抑制効果, 抗酸化作用, 水素, 水素水, 研究機関, 脳障害 |