カテゴリー別アーカイブ: 水素

10.2.2 水素の最先端の医療応用研究が学会で注目される

学会名:「第33回日本分子生物学会年会」と「第83回日本生化学会大会」の合同大会 学会プログラム:4W14-p 水素医学の展開(Development of Hydrogen Medicine) オーガナイザー:太田成男(日本医科大学)、大野欣司(名古屋大学) 概要:水素研究が学会のトピックスとして取り上げられ、水素医学の現状、酸化ストレス抑制作用に加えて水素の新たな作用機作として細胞内シグナル伝達機構、パーキンソン病や筋疾患、心筋梗塞に対する予防効果、医療ガスとしての水素の6演題が発表され多くの研究者の関心を集めた。

カテゴリー: 10. 水素の医療応用, 10.2.医療応用に関する総説, 水素, 研究機関 |

5.3 水素ガス吸引により肺移植で生じる虚血-再還流障害を予防

学術雑誌名:Transplantation, Vol, xx, Num. x, Month xx, 2010(www.transplantation journal.com,Doi:10.1097/TP.0b013e3181 fel 357) 表題:Inhaled Hydrogen Gas Therapy for Prevention of Lung Transplant-Induced Ischemia/Reperfusion Injury in Rats.(訳:水素吸引によりラットの肺移植によって起こる虚血-再還流障害を予防) 著者:kawamura T, C. S. Huang, A.Nakao et al(米国ピッツバーグ大学外科部門心臓・肺・食道外科研究所) 概要:水素は強い抗酸化作用、抗-アポトーシス(自然細胞死)作用があることが多くの研究報告で明らかにされてきた。本研究は水素ガス吸引により肺移植後の虚血-再還流障害を防御できるか否かを検討した。 ルイス系ラットで同種肺移植後を施し、1時間後に再還流して水素ガスの効果を肺機能、病理及び分子レベルで調べた。術中はO2,N2,He2の混合ガスを与えたが術後2%水素ガスを吸引させた結果再還流2時間後には抗酸化作用により顕著な改善が認められた。 再還流によってできる炎症前駆物質や免疫B細胞の作る抗アポトーシス遺伝子の誘導作用によるアポトーシス等の抑制作用が観察された。水素ガス吸引により移植肺の機能が大幅に改善される事が明らかになった。

カテゴリー: 5. 呼吸器疾患, Transplantation, ピッツバーグ大医療センター, 抗アポトーシス作用, 抗酸化作用, 水素, 炎症, 研究機関, 虚血再還流障害 |

3.1.2 水素ガスは肝障害を抑制

学術雑誌名:Biochem. Biophysi. Res. Commn., 361(2007), 670~674 表題:Inhalation of hydrogen gas suppresses hepatic injury caused by ischemic/reperfusion through reducing oxidative stress(水素ガスの吸引により酸化ストレスの軽減作用を介して虚血・再潅流によって起こる肝障害を抑制する) 著者:Kei-ichi Fukuda et al(日本医科大学) 概要:著者らはこれまでに、分子状水素は選択的に細胞障害性の有害な活性酸素を削減する作用を有し、脳梗塞の梗塞量を減少する事を明らかにしてきた。

カテゴリー: 3. 消化器疾患関連:腸疾患、肝臓病、膵臓病等, 3.1 肝疾患, BIochem.Biophys.Res.Comm., 日本医科大学, 水素, 水素水, 活性酸素, 研究機関, 肝障害, 脳梗塞, 虚血再還流障害 |

10.1.2 治療用途の抗酸化作用を有する医学ガス

学術雑誌名:J.Clin. Biochem. Nutr., 1-13,January 2009 表題:Therapeutic Antioxidant Medical Gas 著者:中尾篤典他(所属機関 ピッツバーグ大学外科スターツル研究所他) 概要 :医学ガスは、医療用として新たな用途に用いられる薬用ガス分子であり、 O2, N2O のようなこれまで使用されてきたものに加えて、最近新たに生物的情報伝達分子としての役割が発見された。

カテゴリー: 10. 水素の医療応用, 10.1.作用メカニズムに関する研究, J.Clin. Biochem. Nutr., ピッツバーグ大医療センター, 医学ガス, 抗酸化作用, 水素, 研究機関 |

10.1.1 水素(H2)の抗酸化治療物質としての有用性

学術雑誌名:Nature Medicine(電子版)、2007年5月7日にオンライン発行 表題:Hydrogen acts as a therapeutic antioxidant by selectively reducing cytotoxic oxygen radicals (水素は、酸素ラジカルの細胞毒性を選択的に還元することにより、治療用抗酸化物質として作用する) 著者:太田成男 他 (日本医科大学老人病研他) 概要:急性の酸化ストレスは、深刻な組織損傷を引き起こし、持続性の酸化ストレスは癌など、 多くの一般的な疾患の原因の一つであることが認められている。

カテゴリー: 10. 水素の医療応用, 10.1.作用メカニズムに関する研究, Nature Medicine, 抗酸化物質, 日本医科大学, 水素, 活性酸素, 研究機関 |

10.2.3 水素による抗酸化治療と予防

学術雑誌名:実験医学、Vol.26,No.13,(8月号), P2074~2080, 2008/日老医誌、2008:45:355-362 表題:水素分子による新しい概念の抗酸化治療法と予防医学 著者:太田成男、大沢郁朗(日本医科大学) 概要:水素分子(H2)の有する治療剤及び予防剤としての有用性に関して、著者らのこれまでの研究成果を紹介した。 水素分子(H2)は適度な還元力をもち、有害な活性酸素種を選択的に還元消去し、細胞培養系で酸化ストレスによる細胞障害を軽減する。 動物個体レベルにおいても、虚血再還灌流により急激な酸化ストレスを与えた時、水素ガス吸引によって動物組織は保護された。 さらに、水に溶かしたH2を与えると、病態モデルマウスの動脈硬化や認知機能低下は抑制された。 これらにより、水素分子の治療・予防効果が示唆された。

カテゴリー: 10. 水素の医療応用, 10.2.医療応用に関する総説, 実験医学, 日本医科大学, 日老医誌, 水素, 活性酸素, 研究機関, 虚血再還流障害 |

11.1 癌(ガン)の高圧水素ガス治療

学術雑誌名:Science, New Series,190, 4210(Oct. 10, 1975), pp152-154 表題:Hyperbaric Hydrogen Therapy:A possible Treatment for cancer(癌(ガン)の高圧水素ガス治療:その可能性) 著者:M.Dole(Baylor大学、米国) 概要:2.5%酸素と97.5%水素の混合ガスで、高圧化に活性酸素抑制を指標として、マウス皮膚癌(ガン)に対する治療効果を検討した。 高圧チェンバー内で、2週間治療した結果、顕著な癌(ガン)増殖抑制効果が認められた。 その作用機構に関しては、更なる検討を要するが、活性酸素の抑制との関連性も示唆された。

カテゴリー: 11. 癌関連, Baylor大学, New Series, Science, ガン, 抑制効果, 水素, 活性酸素 |

7.1 小腸移植後障害の予防効果

学術雑誌名:American J. of Transplantation, 2008, 8: 1-10 表題:Hydrogen Inhalation Ameliorates Oxidative Stress in transplantation Induced Intestinal Graft Injury(水素吸引により小腸移植障害で生じる移殖による酸化ストレス障害を改善する) 著者:B.M.Buchholz et.al(所属機関 ピッツバーグ大学外科スターツル研究所、他) 概要:小腸移植後時に、虚血再還流により運動不全、炎症、臓器不全等が起こる。 水素吸引により、活性酸素種の高毒性・OHが排除され事から、上記移殖障害が水素吸引によって改善される事が期待される。 ルイスラットに同種移植した後、2%水素ガス吸引により上記組織障害は、有意に改善された。同時にCCL2等の炎症性サイトカインが減少し、脂質過酸化及びその産物のマロンジアルデヒドも低下した。 この事は、移殖による障害は酸化ストレスに多く起因する事示唆した。 水素吸引は酸化ストレスによる腸の移殖障害を抑制するとともに抗酸化作用を介する抗炎症作用により遠位の臓器の障害も予防する事が明らかになった。 これらの結果は、小腸移植障害に対して、水素吸引が臨床的に有用であることを示唆している。

カテゴリー: 7. 臓器移植、心、肺、腎、腸等, American J. of Transplantation, サイトカイン, ピッツバーグ大医療センター, 抗炎症作用, 水素, 活性酸素, 炎症, 研究機関, 虚血再還流障害 |

3.1.1 水素は肝炎に有効

学術雑誌名:Life Sci. 324(2001) p729-714 表題:Anti-inflammatory properties of molecular hydrogen: Investigation on parasite-induced liver inflammation(分子状水素の抗炎症作用:寄生虫で誘起した肝炎に関する研究) 著者:B.Gharib et al (所属機関:Mediterranee大学、フランス) 概要:分子状水素は、炎症組織で産生される殺細胞作用の強い・OHラジカルと反応するので、抗炎症作用が期待される。 本研究では、酸素・水素の混合ガスを、潜水からの回復に応用する経験豊富なグループによって実施した。 寄生虫で誘引した慢性肝炎マウスモデルを、0.7MPaの水素を補充した常圧チェンバーに入れて、水素ガス吸引による抗炎症作用を検討した。 その結果、肝炎の諸症状が抑制され、抗酸化酵素の上昇、過酸化脂質及び血液中TNFαの低下が観察された。 また、同条件でHeガスもある程度の抑制作用を示し、必ずしも・OHの除去作用のみが全てではないことを示し、水素の抗肝炎作用について更なる検討が期待されている。

カテゴリー: 3. 消化器疾患関連:腸疾患、肝臓病、膵臓病等, 3.1 肝疾患, 抑制効果, 抗炎症作用, 水素, 肝炎 |

9.1 水素水点滴により眼の障害を予防

学術雑誌名 :Investigative Ophthalmology & Visual Sci. 2010;51:487-492 表題 :Rapid Diffusion of Hydrogen Protects the Retina: Administration to the Eye of Hydrogen-containing Saline in Retinal Ischemia-Reperfusion Injury(水素は急速に拡散して網膜を保護する:網膜の虚血―再還流障害において水素含有生理食塩水を眼に投与) 著者 :Hideaki Oharazawa et al(所属機関:日本医科大学) 概要:眼圧の一過性上昇(IOP)による網膜の虚血―再還流障害は活性酸素種(ROS)の生成によって、神経障害を招く事が知られている。 分子水素(H2)は・OHラジカルを選択的に抑える。 飽和レベルまで水素を溶解した水素水を、IPOで惹起した網膜の虚血―再還流障害を起こしたマウスの眼の表面に連続的に滴下した。 酸化ストレスマーカーの測定、並びに網膜厚を測定し、7日後の障害度を評価した。水素水滴下によって、硝子体内の水素濃度は直ちに上昇し、・OHラジカルは減少した。 更に、組織中の酸化ストレスマーカー陽性細胞は、減少し網膜が薄くなるのを防止した。水素はヒトには無害であり、本研究の結果は急性の網膜虚血―再還流障害による神経防護剤として、治療に有用である事を示唆している。

カテゴリー: 9. 眼疾患, Investigative Ophthalmology & Visual Sci., 日本医科大学, 水素, 水素水, 活性酸素, 研究機関, 神経障害, 網膜, 虚血再還流障害 |